RECRUIT 採用情報
- ホーム
- 採用情報
MESSAGE 電気工事のプロフェッショナルとして地域社会を支える仕事をしませんか?
大和電気工事では、チームワークを重視し、互いにサポートし合いながら成長できる環境が整っています。
また、技術研修や資格取得支援制度を充実させ、社員のキャリアアップを全力でサポートしています。
安心して働ける職場環境と、充実した福利厚生が揃った職場で、地域社会を支える仕事をしませんか。

2013年 入社 H.T
2013年4月に新卒採用で入社しました。高校時代から電気関係に興味を持ち、仕事に就く際も電気関係の仕事を希望し、大和電気工事に入社しました。入社後、2年ほど工事部で現場経験を積み、その後、部署を異動して積算業務や設計業務を経験しました。資格を取得後、さまざまな先輩方からの親切なサポートを受けながら、公共施設や民間施設の現場代理人、監理技術者を担当しています。
一日の流れ
- 8:00 出社・準備
- 8:00 現場にて朝礼
- 8:10 協力業者とミーティング・作業開始
- 12:00 昼休憩
- 13:00 現場にて翌日の打合せ
- 15:20 作業開始
- 16:30 片付け、帰社
- 17:00 翌日の準備・書類作成後退社
主にどんな仕事をしていますか?
主に公共施設や民間施設の現場代理人として施工管理を行っています。電気設備の工事が計画通り進むよう施工図を作成し、お客様、建築業者、協力業者との打ち合わせを行います。この仕事では、特にコミュニケーション能力が問われます。同年代のメンバーとチームを組み、一つの現場を終わらせた時の達成感は忘れられません。
入社して大変だったことはなんですか?
電気設備工事だけでなく、電気通信工事や土木工事、重量運搬など、さまざまな業種の協力業者との打ち合わせが必要でした。そのため、たくさんの業種に関する知識を身につける必要があり、数多くの失敗も経験しました。しかし、優しい先輩方のサポートを受けながら成長できたと感じています。先輩方には非常に感謝しています。
休日の過ごし方を教えてください
趣味は読書で、日の当たるカフェや海が見えるカフェ、山奥にあるカフェなどで、好きな推理小説を読んで過ごしています。また、新しいカフェがオープンした際には、訪れてカフェ巡りを楽しんでいます。今後は家庭菜園や盆栽など、家でできる趣味も増やしていきたいと考えています。このページを見られている方も、おすすめの趣味があればぜひ教えてください。

2011年 入社 Y.I
入社当初は、高校卒業後すぐに社会人となり、仕事だけでなく社会人としての基本的な能力も低かったため、先輩方に多くの迷惑をかけました。しかし、丁寧な指導とサポートを受ける中で、成長できていると感じています。社内の雰囲気も明るく、心配事や不安なことを先輩方に相談しやすい環境が魅力の一つだと思っています。
一日の流れ
- 8:00 出社・朝礼
- 8:00 KYミーティング・作業段取り
- 9:00 作業開始
- 12:00 昼休憩
- 13:00 作業再開
- 16:30 片付け・終業ミーティング
- 17:00 退社
主にどんな仕事をしていますか?
主にネットワークケーブルの配線と端末工事を担当しています。各グループに分かれており、それぞれ担当する内容は異なりますが、どの工事においても、お客様の話を聞き、必要とされている内容を汲み取ることが重要です。仕上がりの品質向上に努めることが大切で、そのためには人との対話を通じて、コミュニケーション能力を磨くことが求められます。
入社して大変だったことはなんですか?
最初に大変だったのは、使用する材料や道具の名前を覚えることでした。さまざまな種類のものがあり、人によって呼び方も異なり、実物と名前が一致するまでに時間がかかりました。今でも覚えきれていないものはたくさんありますが、まず物を覚えることで、できることが次第に増えていき、仕事を進める上で非常に重要だと感じています。
休日の過ごし方を教えてください
休日は、家族と過ごすことが多いです。子供たちと家でゲームやお気に入りのおもちゃで遊んだり、妻や自分の両親と出かけたりしています。家族との時間が、非常にリフレッシュになります。子供たちがもう少し大きくなれば、遠出をしたり、アウトドアで過ごすことを楽しみにしています。

2023年 入社 S.U
福山営業所に所属しています。社会人3年目となりましたが、電気工事や消防点検、電話工事など多彩な仕事内容があり、まだ学ぶことが多いです。しかし、先輩方に丁寧に指導していただいているおかげで、営業所メンバーとして少しずつ役立てているのではないかと思います。
一日の流れ
- 8:00 出社・準備
- 9:00 現場作業
- 12:00 休憩
- 13:00 作業再開
- 16:30 片付け・翌日準備
- 17:00 退社
主にどんな仕事をしていますか?
主に消防用設備点検やその不備の修繕を担当しています。自動火災報知設備や消火器などの点検を行い、不良の見落としがないように確認しています。いざという時に対応できるのは消防設備であるため、常に人命に関わる責任感を持ちながら日々学び、取り組んでいます。
入社して大変だったことはなんですか?
電気工事に関する専門的な施工方法や独特の工具名、材料名、現場作業での手順などが非常に難しく、先輩方や協力会社の作業を見ながら、次に何をすべきか、どのように動けば作業がスムーズに進むかを考えながら行動することが大変でした。しかし、徐々に慣れ、成長できていると感じています。
休日の過ごし方を教えてください
友人たちとドライブをしたり、旅行に行ったりしています。普段味わえないグルメを楽しんだり、非日常的な景色を見たりすることで、日々の疲れを癒しています。

2010年 入社 N.O
学生時代は工業高校の電気科で勉強していましたが、会社に入ると学生時代勉強していた事とは違い慣れるまで大変でした。日々新しいこともあり、仕事を覚えるのも大変ですがやりがいを感じながら頑張っています。
一日の流れ
- 8:00 出社・準備
- 8:30 作業開始
- 12:00 休憩
- 13:00 作業再開
- 16:30 片付け
- 17:00 退社
主にどんな仕事をしていますか?
学生時代は工業高校の電気科で学びましたが、会社に入ってからは、学生時代に勉強していた内容とは異なり、慣れるまでが大変でした。日々新しいことがあり、仕事を覚えるのは難しいですが、その中でやりがいを感じながら頑張っています。
入社して大変だったことはなんですか?
入社したての頃、大きな現場に行くことになり、電気工事の知識がほとんどなかったため大変でした。しかし、先輩方の指導のおかげで何とか乗り越え、成長できたと感じています。
休日の過ごし方を教えてください
休日はソフトボールをしています。体は疲れますが、非常にリフレッシュできています。
WELFARE福利厚生
-
充実した手当制度
資格取得支援制度や退職金制度をはじめ、忌引休暇、家族手当、精勤手当など、さまざまな制度・手当を用意しています。社員一人ひとりの努力を正当に評価し、仕事とプライベートを充実させる環境をサポートします。
-
社員旅行
毎年、日本各地のみならず時には海外を訪問し、社員間の親睦を深めるとともに知識・見聞を広めています。
-
安心の社会保険制度
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険の全てに加入しており、もしもの時も社員を支える体制を整えています。 生活面でも心配なく働くことができ、長期的に安心してキャリアを築くことができます。