COMPANY 会社情報

  1. ホーム
  2. 会社情報

GREETING代表挨拶

代表挨拶

弊社は1939年の創業以来80余年に亘り、電気設備、通信設備、消防施設、空調設備、機械器具製作設置等の基本設計から、工事施工、試運転調整、検査、保守点検を通して、お客様の暮らしや産業の発展に携わってまいりました。また最近では光ファイバーネットワーク、太陽光発電設備、自動計測制御設備に至るまで、時代のニーズに着実に対応し、お客様から高い評価を頂いております。これもひとえに長年に渡る皆様からの絶大なるご指導、ご支援の賜と心より深く感謝し、御礼申し上げます。

今日、電気設備、通信設備、消防施設の重要性は増す一方であり、技術も加速度的に変化していく中で、弊社は長年に亘って積み重ねてきた豊富な経験と技術力に先端技術を取り入れ、次代を担う有能な人材を育成し、一つ一つの仕事の確実な品質確保はもちろん、安全と安心の確保に最善を尽くしております。また、お客様に喜んで頂けるきめ細かな設計施工の徹底を図っております。

今後も引き続き、広く社会から愛される企業であり続けるため、日々努力を惜しむことなく、仕事を通じて社会に貢献していきたいと考えておりますので、今後とも倍旧のお引き立てを賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

代表取締役社長 梅澤 誠司

PHILOSOPHY企業理念

お客様のご要望の全てを満足する為に、公平・誠実・適正を常に考え、仕事を通じて社会に貢献します。

品質管理方針

お客様のニーズに応え、高度な技術をもって最高のものを提供し続けるために、社内の全部門において品質目標を設定し、社員一人ひとり が自らの役割を認識し、自覚と誇りを持って日々努力し、日々成長を積み重ねることにより、企業活動を継続的に改善していきます。

安全衛生管理方針

人命尊重、人間尊重の精神に基づき、すべての企業活動において安全の確保を最優先とし、協力会社も含めた全社が一丸となって、労働災害防止対策及び交通災害防止対策を展開し、危険に対する感受性の向上と、危険要因の排除で、完全無事故、無災害の実現に取り組みます。

OVERVIEW会社概要

商号 大和電気工事株式会社
所在地 〒720-0802
広島県福山市松浜町1丁目1-8
TEL:084-922-3340(代表)
代表取締役会長 梅澤 勝治
代表取締役社長 梅澤 誠司
創業 1939年4月1日
設立 1954年12月15日
資本金 4,800万円
実施工事高 年間30億円
事業内容 電気設備工事、電気通信設備工事、消防施設工事、機械器具制作設置工事
建設業許可 電気工事業  :国土交通大臣(特-3)第232号
電気通信工事業:国土交通大臣(特-3)第232号
消防施設工事業:国土交通大臣(般-3)第232号
電気工事業届出 広島通商産業局長届出 第46107号
決算 年1回(9月)
加入団体 日本電設工業協会、広島県電気工事工業組合、岡山県電気工事工業組合、建設電気技術協会、広島電業協会、建設業災害防止協会 中国電気協会、広島県消防設備管理協会、福山商工会議所、福山法人会
表彰 1979年10月:中国電気安全委員会より1978年度優良工事店として表彰
1986年 6月:財団法人広島県消防設備管理協会より消防設備関係者表彰を受賞
1987年10月:財団法人日本消防設備安全センターより消防設備保守関係者表彰を受賞
1990年11月:中国通商産業局長より電気ガス保安功労者として表彰
主な取引先 官公庁
広島県、広島市、府中市、東広島市、尾道市、福山市、岡山県、笠岡市、中国地方整備局、NEXCO西日本、本四高速道路ブリッジエンジ、日本郵政、雇用・能力開発機構、中国財務局、外諸官公庁
JFE関係
JFEスチール(株)、JFEプラントエンジ(株)、外JFE関連企業
建設業関係
鹿島建設(株)、五洋建設(株)、清水建設(株)、大成建設(株)、(株)竹中工務店、(株)ピーエス三菱、外地元建設業者
一般事業関係
(株)アサムラサキ、池田糖化工業(株)、盈進学園、(株)エフピコ、柿原工業(株)、山陽染工(株)、寺岡記念病院、日本化薬(株)福山工場、日本ホイスト(株)、(株)広島銀行、福山暁の星学院、福山回生病院、福山観光開発(株)、(株)松永カントリークラブ、(株)みずほ銀行、(株)三菱UFJ銀行、三菱電機(株)福山製作所、外地元優良企業
営業拠点 本社
〒720-0802
福山市松浜町1-1-8
TEL:084-922-3340 FAX:084-921-7466
JFE事務所
〒721-0931
福山市鋼管町1
TEL:084-941-3162 FAX:084-943-7302
福山営業所
〒721-0961
福山市明神町2-1-14
TEL:084-931-1215 FAX:084-931-4718
広島営業所
〒730-0847
広島市中区舟入南4-17-20
TEL:082-294-6331 FAX:082-294-6061
尾道営業所
〒722-0052
尾道市山波町1905-41
TEL:0848-37-1521 FAX:0848-37-1579
笠岡営業所
〒714-0041
笠岡市入江82-7
TEL:0865-67-0205 FAX:0865-67-1307
関東作業所
〒306-0003
古河市緑町6-26
TEL:0280-31-0708 FAX:0280-31-0708
精機工場
〒721-0961
福山市明神町2-1-12
TEL:084-924-1862 FAX:084-923-5096
従業員

社員:技術系(60名)、事務系(30名)、合計(90名)

関連会社 ヤマト精機株式会社/葦陽産業株式会社

License保有資格者情報

監理技術者(電気) 25人
監理技術者(通信) 1人
1級電気工事施工管理技士 26人
2級電気工事施工管理技士 3人
電気工事統括技士 4人
第1種電気工事士 46人
第2種電気工事士 16人
第1~3種電気主任技術者 2人
工事担任者(アナログ) 1人
工事担任者(デジタル) 10人
情報ネットワークプランナー 5人
光ケーブルスペシャリスト 4人
消防設備士(甲) 15人
消防設備士(乙) 12人
第1種消防設備点検資格者 2人
第2種消防設備点検資格者 2人
建設業経理事務士 3人
衛生管理者 1人

HISTORY沿革

1939年4月 梅澤良二、上海において有限会社新興電気工業所創業
1947年4月 福山市鞆町に有限会社新興電気工業所開設
1954年12月 「大和電気株式会社」と組織変更、本社を福山市松浜町に置く
1955年5月 建設業の開始
1958年12月 「大和電気工事株式会社」と商号変更
1962年12月 入船寮3階建新築
1964年1月 福山市東町へモートル等修理部門新設
1964年8月 福山市鋼管町、日本鋼管(株)構内へ通信部(弱電部門)新設
1966年4月 笠岡市入江に笠岡営業所開設
1967年12月 福山市大門町に精機部大門工場新設
1968年5月 本社社屋ビル新築(鉄筋6階建)
1968年6月 千田寮3階建新築
1970年5月 尾道市山波町に尾道営業所開設
1970年10月 広島市橋本町に広島営業所開設
1971年6月 東町並びに大門工場を閉鎖し、福山市明神町に精機工場統合
1972年11月 川崎市川崎区小川町に川崎営業所開設
1973年4月 尾道市山波町に尾道営業所を新築
1973年4月 尾道市山波町に尾道営業所を新築(鉄筋3階建)
精機工場新築(鉄筋2階建660平方メートル)
1973年5月 入船寮一部改造及び鉄筋4階建新築
1975年7月 福山市明神町に福山営業所開設
1975年8月 川崎市川崎区扇島に扇島作業所開設
1975年12月 川崎営業所閉鎖、横浜市鶴見区大東町に京浜営業所ビル新築(鉄筋4階建)
1977年8月 広島営業所を広島市橋本町より広島市中区舟入南1丁目に移転
1982年12月 梅澤勝治、代表取締役社長に就任
1984年9月 広島営業所を広島市中区舟入南4丁目に移転
2014年12月 茨城県古河市に関東作業所開設
2017年11月 梅澤勝治、代表取締役会長に就任
梅澤誠司、代表取締役社長に就任
2019年6月 創業80周年記念(台北 圓山大飯店) 創業80周年記念(台北 圓山大飯店)
2023年4月 京浜営業所を閉鎖し、関東作業所に統合
2024年5月 創業85周年記念(函館国際ホテル) 創業85周年記念(函館国際ホテル)

CONTACTお問い合わせ

084-922-3340(代表)
受付時間
08:00 - 17:00 ※土日祝日除く